-
DJサモハンキンポー / Imaginary Island(MIX CD)
¥1,320
吉祥寺 bar Cheekyにて開催されているエキゾ・トロピカル・サイケデリック・パーティー〈Noche Tropical〉発レーベルからのMIXCDリリース第2弾は、AIWABEATZと共にパーティー/レーベルを主宰するDJサモハンキンポーによる、2019年作「Love Escape」以来となるフィジカルMIX作品。 民謡クルセイダーズ田中克海氏らとのバナナハウスでの奇妙な生活をベースにした、自身がトラックを手がけるLO-FIアンビエント民謡ユニット=民謡デリバリーサービスによる沖縄民謡「四季口説」のフニャ〜とたゆたう悠久の調べに乗って、福生を離陸したTokyoノースウェスト航空。機内で出された夢水を飲んで深い眠りにつくと、見知らぬ島に降り立った。そこでは特に祭りが行われているわけでもなく、鳥たちがさえずり、人々の淡々とした生活が見えるが、目に映る世界はとてもカラフルだ。まだ夢水は十分に効いている。市井の人々の穏やかな生活の中をふわふわと漂いながら歩いているといつしか桃源郷にたどり着いていた。 新旧の電子音響作品やアシッドダブ、スピリチュアル/アンビエント・ジャズを用いて、そんな様々な風景、映像を喚起させるドリーミー・アンビエント・ジャズ・ダブMIXの傑作が誕生。 「時空の歪んだ白昼夢への誘い」「色彩豊かなラブ・トリップ・サウンドトラック」とは前作「Love Escape」の謳い文句だが、今作にもその形容はそのまま当てはまり、視界(瞳孔?)はより開け、ピースフルに飄々としているけど、どこかねじれていて、DJサモハンキンポーのライフタイム・テーマとも言うべき「エキゾチック×トロピカル×サイケデリック」を新たな視点で体現している。真顔のつもりが少しニヤけた、あの表情で。 Text by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) Artwork by Hiraparr Wilson Mastered by Kan Yuuma
-
BUSHMIND - FIELD OF DREAMS(MIX CD)
¥1,500
SOLD OUT
BUSHMIND氏のNEW MIX、遅ればせながらwebに入荷しました! 何度も魔法使いのように氏のぶち上げているフロアを目の当たりにしている私にとっても、心待ちにしていた一枚。SPRAからのAhh! Folly Jetって繋ぎは見たことも聞いたこともないし、氏にしか成しえない説得力のある繋ぎ。音楽の魔法が詰まってて、今年の夏は100回くらい聞いたかもしれないMIX。 音楽は誰のためでもなく、誰のものでもなく、嬉しいことがあった日も、悲しいことがあった日も、晴れの日も雨の日も雷の日も、そこにずっとあって、気づいてもらいたくて、むしゃくしゃして、でもやっぱり聴こえてきて、名前なんてなくて、つまずいた小石でステップを踏んで、いつしかそれがダンスになる。破れた絵本の3ページ目を見て、古いレコードを聴きたくなった。大切なものを抱きしめたり、淹れたての紅茶を飲みたくなった、あの日のフロアに想いを馳せたり、やみくもに拳を突き上げたくなったり、セックスしたり、いなくなったり、迷い込んだり、溺れてみたくなる、でも結局は柔らかい毛布を手にして、スピーカーから流れる音と添い寝する。晴れの日も雨の日も雷の日も、戦火のなかでも、マスクで顔が見えなくっても、そばにいる人の手を取ることはできる。その手は小さくて大きくて冷たくて温かい。繋いだ手を円にして覗き込んだら、BUSHMINDがいつものように手のひらを羽ばたかせていて、ころころと心地良く鳴るドラムの音が聴こえてきた。空なんて飛べなくてもいい、どうせまた転ぶんだから、だったらいっそのこと転がり続ければいい。回り続けるレコードと一緒に、いつまでも、ずっと、どこまでも、今日のことを忘れられるその日がくるまで。フロアから人がひとりずついなくなっていくように、すべてを手放せたとき、”それ”は最初からすぐそばにあったってことを思い出す。いつも聴いていたのに、はじめて聴いた音楽たち、その最後のメロディを焼き菓子にして、どこか知らない所に遊びに行こう、繋いだ手を離さずに。このmixは扉を開いてくれる、最初からそこにあった新しい日々とお隣さんのために。Text by DJ PATSAT
-
SIDE.C CLASSICS Vol.5(MIX CD)
¥1,320
今年の夏のアンセム、遅ればせながらもwebに入荷! フロアのアダルティでレイドバックしたムードを任せたら右に出るDJはいないんじゃないかっていうくらい大好きな兄貴分的DJによる、ド直球に好み&いい香りのするラテンソウルmix、ようやっとリリースされたか!って感じです。SIDE.C CLASSICSシリーズ、結構な頻度でリリースされていますが、回を追うごとに油がノって来てるし、今作は本当にオススメの一枚です。 毎年夏にリリースされるARRROUND Wicked Sound Makerの定番・大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉5作目! メキシコ国境近くの乾いたムードを漂わせつつ、新旧Rocksteady〜Lovers Rockなど極上Sweet Soul meets ReggaeチューンをふんだんにMix & Dub it UpしたBreezin’な中盤〜SlowなLatin Soulでセンティミエントが増していく終盤。ドリーミーだけど現実逃避的リゾート・サウンドではない、マイクロドーズな街角クルージングMIX、様々なシチュエーションでぜひお楽しみください。 format: MIX CD (73min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-009 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at TP-404 in early summer 2022 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
【再入荷】Latin Quarter / HeartyParty(MIX CD)
¥1,100
SOLD OUT
※メーカーよりデッドストック再入荷! 毎年12月に江ノ島Oppa-laで開催され続けている名物パーティHearty Partyに向けて製作された本作は、HOUSE、DISCO、SOUL、R&B、バレアリック等をライブ感溢れる流れに落とし込んだ、Latin QuarterのホームであるOppa-laでのプレイを彷彿とさせる至高の71分! 江の島の暮れゆく美しい海をバックに、メロウに滑走し、幸せに捻じれながら上昇して、極まっていくフロア!正にその瞬間を切り取ったかのようなミックス!! Oppa-la独特のサンセットからミッドナイトまで光の変化と共に駆け抜けていくグルーヴ感を感じられる、何度聞いても飽きの来ない仕上がりとなっております。 今回はHeartyParty主催のABESTREEMの主宰レーベルA.B.E.recordsより特別限定リリース! アーティスト:Latin Quarter タイトル:HeartyParty フォーマット:Mixcd 品番:ABE-010 発売元:A.B.E.records 発売日:2021年4月14日(水) Jyotaro (焚火dub)コメント このミックスの作者、Latin Quarterさんは、 かつて空手サイコという名義で活動しておられたのですが、 私がその名前を初めて認識したのは今から20年前の2000年、高校最後の夏。 でっかい将棋の駒に「空手」と書かれたアー写に心奪われたのが始まりでした。 その後、Latin Quarterさんは大名盤「Light House」や幾多の傑作ミックスをリリース、そしてPPP結成。 その間、私はサブカル少年からサブカル中年に。 一生敵わないと思いながらも、 この20年間つかず離れず追い続ける目標の一人であるパイセンに、 このような物言いは失礼であることを承知のうえで、 Latin Quarterさんが鳴らす音を聞く度に私はいつもこう思うのです。 「なんて軽薄なの!!!」 巧みに軽やかで、そこはかとない水っぽさを湛えたそのDJは、 もはや誰も真似できない域に達しているのではないかと。 ディープやドープとは真逆の世界なのに、 気づけばしっかり、ずっぽり、時にしっぽりハマってしまうそのグルーヴは正に洒脱の極み!! ああ、、、そこに痺れる、憧れる!! 今回のこのミックスはLatin Quarterさんが毎年出演している年末のパーティ、 湘南が生んだ名オーガナイザー兼珍プレーヤーABESTREEMが主催する、 年に一度の命がけの自分博=Hearty Party@江の島OPPA-LAの為に制作されました。 冬の江の島、暮れゆく美しい海をバックに、 メロウに滑走し、幸せに捻じれながら上昇して、極まっていくフロア、 正にその瞬間を切り取ったかのようなミックス!! Cheekのアンセム「Venus」で舞い上がり、 Terry Hall泣きの名曲「I saw the light」で崩れ落ちるABESTREEMの姿が見えるよう!! 2020年に14周年を迎えるはずだったHearty Partyは、 コロナの影響で開催を断念することになりましたが、 こうして新たな傑作が生まれたことに長年のファンとしては喜びを禁じ得ません。 このミックスを聴ききながら、 Hearty Partyに遊びに来たことのある方は、 Cro-magnonの名演を背に熱唱するABESTREEMの姿を思い浮かべてクスッと笑い、 まだ来たことがない方は、この湘南を代表する奇祭を妄想していただきながら、 2021年の開催を楽しみにお持ちいただければ幸いです。
-
Evisbeats / Strictly Rockers Re: Chapter 33: Evis Meditation Center(MIX CD)
¥1,800
SOLD OUT
※メーカー廃盤のため、中古でも高値で取引されている「レゲエ専門ではないDJ/クリエイターによるレゲエ・ミックスCD」をコンセプトにリリースしてきたミックス・シリーズ『STRICTLY ROCKERS』のデッドストックを入荷しました! リラクシンでトロピカルな超極上チルアウト&ダブMix!! 元韻踏合組合、そしてSHINGO★西成、KREVA、RHYMESTER、鎮座DOPENESS、サイプレス上野、 RUMIなど多くのラッパーにユニークなトラックを提供している大人気トラックメイカーEVISBEATS。自主レーベル[ AMIDA RECORDS ]からはインスト・トラック集やMIX CDも多数リリースし、穏やかで飄々としつつも独自の世界観を提示、個性を放っています。その世界観、個性とは、ヒップホップを立脚点にしつつ独自の視点で世界中の音楽や文化に接し、それを至極オーソドックスでシンプル、しかしとても情感があって、人の心に響く、ムードのある音に落とし込むところだと思うのですが、このレゲエMIXでも、そのEVISBEATSらしさは満載。サブタイトル(EVIS MEDITATION CENTER)にもある通り、全体を貫く「メディテーション」感。しかし変にニューエイジ的にならないさっぱり感。スタジオ・ワンのダブ(DUB SPECIALIST)やAUGUSTUS PABLO、MOODISCのKING TUBBY’S DUBをサクサクと、しかし気持ちいい流れで繋いでいく前半、そしてロックステディやルーツ・レゲエの歌モノに、安東ウメ子さんやOKI DUB AINU BANDの音源を多数混ぜていく後半、と、一貫したムードを感じます。鎮座DOPENESSの「MOGU MOGU」(EVISBEATSプロデュース)はコアなレゲエ・ファンやセレクターをも唸らせたわけですが、やはりこの人はレゲエのディープなツボを捉えてる!レゲエを自分の世界に引き寄せている。ただネタとして聴いてないとわかる選曲と、ギミックに頼らないユルいMIXが、見事にそれを表してます。これはSTRICTLY ROCKERSシリーズでしか実現しなかった企画・内容ではないでしょうか?何度も繰り返し長く聴けるMIXになりそうです。大大推薦盤!!!
-
Shhhhh / STRICTLY ROCKERS Re: Chapter.32 -Ritmo del baile futuros-(MIX CD)
¥1,800
SOLD OUT
※メーカー廃盤のため、中古でも高値で取引されている「レゲエ専門ではないDJ/クリエイターによるレゲエ・ミックスCD」をコンセプトにリリースしてきたミックス・シリーズ『STRICTLY ROCKERS』のデッドストックを入荷しました! 南米サイケデリック発 架空の世界旅行 PARADOXXXXでFREESTYLEな完全に新しい解釈で描く「未来のリズム」MIX !!!!! 「未来のリズム(Ritmo del baile futuro」と副題の付けられた今作、ダサいオヤジ・ワールドミュージック業界に中指を立て、ダンスの現場で培ったトランス感とアフター・レイヴ感覚をもって完全に新しい解釈で非西欧圏の音楽の楽しみ方を提示してきたShhhhhの魅力が濃密に展開されています。そこから沸きあがってくるのは「南米サイケデリック発・架空の世界旅行」「BRAIN/FUNERAL MUSIC」というキーワード。アフリカ起源のリズムが世界中の各地で伝承〜各地の文化やテクノロジーと交配していった数々の変異体を、NOW日本・東京からしか生まれない感覚でSelect&Mixして描かれたこの60分間の「絵」からは、ワールドミュージックに潜むMADで呪術的な側面とサイケ/Chill感覚がオリジナルに抽出されて匂い立ってくる。それらは当然レゲエが内包しているものでもあるわけで、いわゆる「レゲエ」が1曲も入っていないにも関わらず、当シリーズから出す意味も、聴けば完全に納得できるはず。本拠地GRASSROOTSでのライブ録音、そこにKABAMIXのマスタリングが施され、さらにはシリーズ初の超大胆な盤面デザインEDIT by QOTAROO(このラベル・デザインからも架空のサイケデリック世界旅行感が濃厚に…!)と、気持ちの詰まったスペシャル仕様。ARADOXXXXなFREE STYLE怪作誕生!
-
Latin Quarter / STRICTLY ROCKERS 29(MIX CD)
¥1,800
SOLD OUT
※メーカー廃盤のため、中古でも高値で取引されている「レゲエ専門ではないDJ/クリエイターによるレゲエ・ミックスCD」をコンセプトにリリースしてきたミックス・シリーズ『STRICTLY ROCKERS』のデッドストックを入荷しました! 全編にトロピカルなムードを漂わせつつ、ディスコ感とダブ感覚で覆ってまとめ上げた極上Mix! 「レゲエMIX CDシリーズ」への参戦は驚き!想像できない !? 当の本人も「初めて"Latin Quarter"って名前に見合うMIXを作った(笑)」と言うとおり、全編にトロピカルなムードを漂わせつつ、キャッチーなディスコ感とダブ感覚で覆ってまとめあげた極上の内容となってます!はっきり言って「夏全開!」って感じの内容ですが(笑)、夏限定で楽しむにはもったいない気持ち良さ。横浜ベイエリア特有の?イイ意味でのチャラさと、ディープな音好きで、アンダーグラウンドなパーティーに根ざしたDJ感覚を併せ持ったPPPという集団及びLatin Quarter本人の奇特で魅力的な「アノ」空気感が存分に発揮されてます。お気楽で「ベタな南国感」満載の80年代ソカ・サウンドを確かなスキルでMIXしていく序盤からそのバランス感覚にニヤリとさせられ、JAMES PANTSやスライ&ロビーの元祖ディスコ・ダブなどを挟みながら電化アフロへと流れる中盤~夕陽に紅く染まる終盤まで、見事な流れ。パーカッシヴさとディスコ・ビートやエレクトリックな味付け、ダブワイズ具合のさじ加減が絶妙で、親しみやすさが十分ありながら、ディープな音楽好きならではのセレクションもピリッと利いた傑作MIX!
-
AIWABEATZ / Purple Light Purple Heat(MIX CD)
¥1,650
SOLD OUT
国内随一のハードコア・スクリューDJ、AIWABEATZによる新作MIXはアシッド・フォークをスクリューさせた、底なし沼のやわらかサイケデリック体験! 渇き切った部分に水が染み込む様に。 心地良さに曲がりくねり柔らかく揺らぐ、この作品のタイトルは"Purple Light/Purple Heat" original album"LIKE NO OTHER"、"LIKE NO OTHER 2"、そして7inch"Pearl Light / Rain"、さらにはpreparationsetのスクリューアルバムカセット"AIWABEATZ vs. preparationset"、“YAHIKO & AIWABEATZ”での配信リリース、そして他にも多くのproduceワークを水面下でも進めてきたAIWABEATZ。彼の豊かな音楽への愛情と広い視野から生まれてきた作品は、あらゆる音楽への敬意から派生しながらも良い意味で逸脱し私達を引き込んでいく魅力に溢れている。 その彼のひとつの大きな側面にフォーカスできるのが今作"Purple Light/Purple Heat"だと思う。SSWによる楽曲/フォークソングを中心にスクリュードされた楽曲達の生々しさ、その音の持つメロウさや響きが異常なまでに増幅されあなたの耳に届けられた時、それらは元々の意味を離れて全く新しいものとして価値を生み出す。 聴く度に曲/音楽の持つ要素の心地良さ、凶暴さ、そしてまだ私達の知らない何かがひっそりとだが確かに動いているの感じる。そう感じた時にはもうこの音楽達に引き込まれて繰り返し聴きたくなっている。そして聴く毎に印象は変わるだろう。時間、場所、気持ち、色々なものに密接に関係してその表情を変えるこのMIXは人それぞれの息づかいにも似ているかもしれない。誰のものでもない一人ひとりの感じ方があるはず。 内容とタイトル、そして作品の持つイメージを最高の形で具現化してくれたキュートなアートワークはWACKWACKによるもの。表裏、そして盤面に至るまで私達が用いる手法への愛情と人々への敬意を込めさせてもらいました。細かい部分までお楽しみください。 今作のリリースに至るまでの経緯は色々な事があり時間がかかりました。今はその流れがあたかも必然として感じています。それは私達が普段生きている日常の中で当たり前の様になっている"即物的"な考えに改めて対峙させてくれました。簡単に言えば何事もすぐに結果が出るものではなく積み重ねる事で本来の姿として表出するという事。 このMIXは音楽の魅力、そしてそれに携わるものの考えに改めて気付かさせてくれる素晴らしい作品であり、DJそして音楽家としての"AIWABEATZ"氏の代表作だと確信しています。 是非多くの方に聴いて頂けたらありがたく思います。 (text : 柿沼/BUSHBASH) comment: ミクロからマクロを見る様に BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を 紫光に翳された男が迎えに来た。 途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ 大きな放物線を描きながら終末を目指すと 彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。 つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。 奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して 俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。 (RAMZA) H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め 新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。 ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。 爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、 むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。 MICHIOSHKA(ebbtide records/SEMINISHUKEI) artist: AIWABEATZ title: Purple Light/Purple Heat format: CD Release Date: 2022/03/30 Artwork&Design: WACKWACK Recording: Hideki Yachi Mastering: Makoto Oshiro Release: BUSHBASH No: BUSHBASH 014 プロフィール: AIWABEATZ 西東京唯一のScrewed DJにしてProducer。 Houston Styleを軸にしながらもあらゆる45を33にSlow Down(Pitchは勿論-8だ)することで全く違ったトビを 生み出すことができる。特異なそのPlayに中毒者多数。 Screwed Is the Way of the Walk。 オマエもこの気持ちよさにやられちまいな。 2020年、プロデューサーとして多数のラッパーやシンガーらをゲストに招き制作した二作のアルバム『LIKE NO OTHER』『LIKE NO OTHER 2』をbandcampにてリリース。 『2』は翌年JET SETよりヴァイナル・エディションが出され、同作収録の「Pearl Light feat. YAMAAN, CHIYORI」「Rain (Kishi No Hi) feat. SEXY SAD I, 天野裕氏」がBUSHBASHより7″ヴァイナル化された。 また、二作のアルバムにも参加したYAHIKOとのタッグ“YAHIKO & AIWABEATZ”ではDOGEAR RECORDSより配信シングルを三曲リリース。アルバムも制作中である。 日本を代表するダブバンドである盟友preparationsetの傑作アルバム『perception』をスクリューmixした作品『no perception』もAVE | CORNER PRINTINGよりカセットリリースされ、話題を呼んだ。
-
OG Militant B / KILLER IN KILLERS(MIX CD)
¥1,650
SOLD OUT
BLACK SMOKERより、いなせなRUDE BOY、OG Militant Bによる待望の新作MIXリリース!レコメンッ! ラフ&タフ、ルーディ・グルーヴ一等賞! ジャマイカ、そしてUK、日本、世界各国のサウンドシステムの、その低音で突然変異したレコードの溝という覚醒をもたらす遺伝子、それを読み解き進化へと繋げる極上のDJ / セレクターのひとり、OG Militant Bが放つ快作ミックス。 KILLER IN KILLERS / OG Militant B time 68:11 Mastered by Tok Artwork by Lil Mofo 8/10発売 ダンスホール、ジャングル、そしてルーツにダブと、一本の野太い筋と気合いの入ったサウンドシステム・ミュージック( ベース・ミュージック)が貫く、ベースラインの快楽とリディムの説得力。グリっと脇腹を抉る、えげつない鈍器のような低音が生き生きと暴れん坊なグルーヴを連 ねていく。その先には空気の振動で目眩がするパーティの喧噪が。ジャマイカ、そしてUK、日本、世界各国のサウンドシステムの、その低音で突然変異したレコードの溝という覚醒をもたらす遺伝子、それを読み解き進化へと繋げる極上のDJ / セレクターのひとり、OG Militant B が放つ快作ミックス。 (河村祐介)
-
NOOLIO / SIDE.C CLASSICS Vol.4
¥1,320
SOLD OUT
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番&大人気スウィート・メロウ・レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉第四弾! 引き続き隆盛を極め続け多方面に広がるソウル・リヴァイバルの様々なヴァリエーション、THE LIONS~NIGHT OWLS~ROGER RIVASラインのLAレゲエ・リヴァイバルとチカーノ・ソウルの蜜月ポイント、そこに60sジャマイカン・オールディーズやUKラヴァーズロック~デジタル・ロックステディなどを織り交ぜ、レイドバックしつつもシリーズ中もっとも爽やかな仕上がりとなっております。アートワーク(by2YANG)も新路線へ突入。 Mastered by HACCHI at Plum Hills Basement Artwork by 2YANG
-
SEX ON THE RADIO Vol.1(NOOLIO, DJサモハンキンポー, asuka ando, Ayu-Chan-Ching)
¥1,100
SEX ON THE RADIO Vol.1 SEX ON THE RADIO Crew(NOOLIO, DJサモハンキンポー, asuka ando, Ayu-Chan-Ching)によるショートMIX×4のオムニバス形式で贈る魅惑のSexy 75 min. カナトによるロゴステッカー2種封入の豪華仕様。 === ★SEX ON THE RADIO Crew★ NOOLIO、asuka ando、DJサモハンキンポーの3人がDJツアーのお土産にラジオ仕立てのMIXを作ろうと画策した矢先にコロナ禍突入、そのままオンラインラジオプログラムへ。 ホムパのムードをまんまお届けしたいとリアリティを追求するあまりパーティーが過ぎ、これまでに放送したのは(((LIVE.ONAIR.KIM)))での「ラジオ内ラジオ番組」としてオンエアされたVol.0のみ(Ayu-Chan-ChingもバイブスMAXでゲスト出演)。 https://www.instagram.com/sex_on_the_radio/ https://soundcloud.com/user-742167800/sex-on-the-radio-vol0-in-liveonairkim-2020-august-8th
-
THE ROAD Special Mix / マコイチ(思い出野郎Aチーム)、やけのはら、サモハンキンポー
¥1,000
SOLD OUT
2021年4月25日に江ノ島オッパーラで行われたマコイチ(思い出野郎Aチーム)、やけのはら、サモハンキンポーによるパーティー「The Road」で入場者特典として配布されたSpecial Mixが好評につき数量限定で販売決定! 思い出野郎の素とも言えるであろうSweetなSoulをストイックにつなぐマコイチの硬派なプレイに始まり、やけのはらの臨場感あふれるラウンジ・ブレイクビーツ~ダウンテンポのスムースなハートビート・グルーヴへ。そして、サモハンキンポーの十八番でもあるラテン〜レゲエでゆるりと着地する60分間のLIVE MIX! 日常生活やドライブのBGMに相性抜群な、繰り返し飽きずに聴ける、多幸感に満ちた一枚です! Edit & Mastering by YAKENOHARA Designed by 増田薫
-
VIDEOTAPEMUSIC / Hello Stranger
¥1,650
SOLD OUT
イージーリスニング、ムードミュージック、ボレロ、オールディーズ、世界各地の音楽…… VIDEOTAPEMUSICがお届けする、レコードノイズとエコーの響きに包まれたまどろみのディナータイム サイケデリックサウンズ。エキゾチックBGM決定盤ミックスCD! Hello Stranger / VIDEOTAPEMUSIC time 58:16 Art Direction / VIDEOTAPEMUSIC Design / 増田薫(思い出野郎Aチーム) Mastered by Takuya Nakamura 発売日 4/24 咽び泣く抒情、目眩く旅情、どこでもないどこかへ思いを巡らす妄想の夜。愛いとなみ。紳士と淑女、ラウンジ、シャンデリア、グランドピアノ、楽団、カクテル、ウイスキー、ロック水割りストレート、VIDEOTAPEMUSICが放つ、まやかしエキゾチック・イージーリスニング・ムードミュージックBGM決定盤ミックスCD。レコード針音ノイズもノスタルジック・エコー、ほのかなトリッピンもエレガント癖になる。 COMPUMA 『Hello Stranger』は奥ゆかしい歓待の音楽である。客人である私たちは、過度の接待や差別的な対応に苦しむことなく、毅然としてストレンジャーで いることができる。旅行者として、これほど嬉しいことはない。自己と他者とが自己同一化することなく、二者であることを保ちながら「一なるもの」とし て存在すること。これを仏教では〈不二〉と呼ぶそうだ。それは例えば、コーヒーとクリームがマーブル模様を描きながら、いつまでも中間色を決定せ ず、二色の間を漂い続けるような状態に近い。美しく不二なる模様は、客人ともてなす者とが食後に燻らす紫煙のようでもある。 高城 晶平(cero / Shohei Takagi Parallela Botanica)
-
LOVE ESCAPE / DJサモハンキンポー(MIX CD)
¥1,296
思い出野郎AチームのパーカッショニストにしてMAD LOVE Records主宰、全国各地、大小問わず数々のパーティーにDJとして出演し、ブリージン&サウダージな夜を演出する、 DJサモハンキンポーのMIX CDががついにフィジカル・リリース! 『熱川バナナワニ園への愛の逃避行』がテーマという本作は、現行UKジャズからエキゾ/モンド、スクリュー、ラテン、バレアリック、スローハウスetc...をスウィート&ドリーミーにMIX。 狂おしいほどに繊細な愛を唄う「Untitled 2」で幕が開け、続く「Directorsound」でエキゾチックな熱帯の楽園へとトリップ、、、。 ーーー溶け出した愛は二人を「夢の中へ」と誘い、スロウなワルツで踊りあかす。白昼夢の中では、陽水の歌声もここが日本、熱川であることは思い出させず、浮かんでは消える「奇妙な考え(Strange Ideas)」すらも2人に歪なグルーヴを与える。「間違った愛(A Love That Is Wrong)」は飛躍し、国境を超え、トリップの果てにたどり着いた「パリで最後のタンゴ(Last Tango In Paris)」を踊るーーー 次から次へと映像が浮かぶ、極上のラブ・トリップ/エスケープ・ミックス! artist: DJサモハンキンポー title: LOVE ESCAPE 定価 ¥1,296(税込) label: MAD LOVE catNo: MAD-005 format: Mix CD file under: Mondo/Latin/Lounge/Balearic Recorded by ナパーム片岡 at forestlimit Mastered by naru(nullrecords) Art photo by ifax! Design by 増田薫 2019年3月上旬発送予定